富山県「児童心理治療施設」検討委員会について
弊法人理事長・牟田光生が参加した検討委員会の様子がKNBで放映されました。
ホームで目標を持った生活をしていくにあたり、細かい約束事は個人によって違いますが、大きくは以下の4つになります。
中学卒業後、就労自立を目指し生活の場を失っている15歳から20歳未満の青少年
月額30,000円となります。利用料には朝(昼)夕の食事、新聞代、光熱水費、温泉使用料等が含まれています。退去後のアパート生活等を想定し、翌月分を前払い、自費でお願いします。(昼の食事は休日、休み等で希望者のみ可)
個人によって違いますが、半年から2年前後を目安としています。話し合いによって進めます。
お近くの児童相談所、またはホームへ直接ご連絡をお願いします。その後ホームにて面接を行い、ホームでの生活を理解し、自分の意思で入居を希望した場合は手続きを進めます。
ハローワークや求人誌、就労体験先等から探します。空いた時間は専門スタッフとのキャリアカウンセリング、各種プログラムをおこないます。
仕事を見つけた後は勤務時間に合わせた生活となります。朝は自分で起き出勤、帰宅後は朝起きられる範囲で自由時間となります。休日は各自の自由です。
期間、貯金、退去の意思等をふまえ、話し合いで決めます。(退去後も連絡、相談できる信頼関係をしっかり築いておきます。)
必要があると判断した場合は、期間を問わず生活をサポートしていきます。
宇奈月温泉駅から徒歩約8分のことろにある共同生活型の支援施設です。
宇奈月温泉駅から徒歩約8分のことろにある共同生活型の支援施設です。
基本的に2人部屋になっています。生活に慣れるまで1人部屋にすることもあります。
基本的に2人部屋になっています。生活に慣れるまで1人部屋にすることもあります。
講演や研修、ミーティングなどを行う研修室です。60名同時収容で、マイク(ワイヤード、ワイヤレス)、 プロジェクター、パソコンを完備しています。会場としての貸し出しも行っています。
講演や研修、ミーティングなどを行う研修室です。60名同時収容で、マイク(ワイヤード、ワイヤレス)、 プロジェクター、パソコンを完備しています。会場としての貸し出しも行っています。
1階に食堂があります。朝・昼・夜の日常の食事は、隣接した調理場で調理を行っています。
1階に食堂があります。朝・昼・夜の日常の食事は、隣接した調理場で調理を行っています。
1階ロビーはテレビを設置しています。また、お茶やコーヒー、ジュースなどの自動販売機も設置しています。
1階ロビーはテレビを設置しています。また、お茶やコーヒー、ジュースなどの自動販売機も設置しています。
24時間宇奈月温泉の源泉かけ流しの浴場です。宇奈月温泉の泉質はアルカリ性単純泉でリウマチや運動器障害、神経症などに効くとされています。また、温泉に含まれるミネラルのリラックス効果により、自律神経不安症やストレスによる諸症状(うつ、睡眠障害など)に良いといわれてます。
24時間宇奈月温泉の源泉かけ流しの浴場です。宇奈月温泉の泉質はアルカリ性単純泉でリウマチや運動器障害、神経症などに効くとされています。また、温泉に含まれるミネラルのリラックス効果により、自律神経不安症やストレスによる諸症状(うつ、睡眠障害など)に良いといわれてます。
「自立援助ホーム うなづき」は未来を担う若者たちの自立を共に支えて下さる方を募集しています。若者たちの自立を支えるために食料品、日用品などの寄贈物品、寄付、ボランティア、その他精神的なサポーターを募集しています。皆様からのご支援を頂ければ幸いです。